この記事では、React.jsでAPIを使ったデータ通信の方法を紹介します。Fetch APIを使って基本的なデータ取得方法を学び、さらに、Axiosを利用してより高度なAPI通信の実装方法を解説します。APIを使ったリアルタイムデータの取得を理解しましょう。
APIとは?React.jsでAPIを使う基礎知識
API(Application Programming Interface)は、他のアプリケーションやサービスとデータをやり取りするための手段です。React.jsでは、APIを利用して外部からデータを取得したり、送信したりすることができます。
// APIの基本的な呼び出し例
fetch('https://api.example.com/data')
.then(response => response.json())
.then(data => console.log(data))
.catch(error => console.error('Error:', error));
Fetch APIを使った基本的なデータ取得方法
React.jsでAPIと通信する際、最も基本的な方法はFetch APIを使用することです。以下は、Fetch APIを使ってサーバーからデータを取得する例です。
function FetchData() { const [data, setData] = useState(null); useEffect(() => { fetch('https://api.example.com/data') .then(response => response.json()) .then(data => setData(data)) .catch(error => console.error('Error:', error)); }, []); return (
{data ?{JSON.stringify(data, null, 2)}: 'Loading...'}
);
}
Axiosを使った高度なAPI通信の実装
Axiosは、HTTP通信を簡単にするためのJavaScriptライブラリです。React.jsでAxiosを使うことで、より柔軟で強力なAPI通信が可能になります。以下は、Axiosを使ってAPIからデータを取得する例です。
import axios from 'axios'; function AxiosData() { const [data, setData] = useState(null); useEffect(() => { axios.get('https://api.example.com/data') .then(response => setData(response.data)) .catch(error => console.error('Error:', error)); }, []); return (
{data ?{JSON.stringify(data, null, 2)}: 'Loading...'}
);
}
React.jsでAPIを使ったデータ通信の方法のまとめ
この記事では、React.jsでAPIを使ったデータ通信の方法について学びました。Fetch APIを使って基本的なデータの取得を行い、さらにAxiosを使ってより高度な通信処理を実装しました。これらの技術を活用して、リアルタイムデータを利用するアプリケーションを作成してみましょう。